6月から7月にかけて、ITを中心にサマーインターンを受けていました。
結果
5戦0勝。全敗です。
詳細
5社エントリー
↓
4社予選通過(ES、WEBテスト通過)
↓
1社一回戦突破(一次面接通過)
↓
1社二回戦突破(二次面接通過)
↓
1社決勝戦敗退(最終面接落ち)
留学もしたり、長期インターンもしていたので、正直自信はあったのですが、結果は惨敗でした。
落ち込んでいても仕方ないので、問題点を洗い出して、次の選考までに改善しようと思います。
ES、WEBテスト問題点
5社中4社予選通過し、結果としては悪くないです。ただ、通過するという確信はなかったので、自信を持って望めるくらいに準備したいです。特に非言語は1日1問解くようにします。
面接前で落ちては話になりません。
面接問題点
面接の問題点は大きく2つあると思っています。
1.自分らしさを伝えられなかった
上の記事にあるように、就活で有利と言われているエピソードを話していました。確かに、昔からリーダーを務めることが多かったですが、これが自分らしさなのかと言われると疑問が残ります。
やはり、人事の方や役員の方は何百人、何千人の学生と話しているので、その迷いを見抜かれたんだと思います。
特に最終面接の「君ってどんな人なの?」という質問に対して、自分らしさ(ものづくり)を伝えられなかったことは敗因の1つです。
2.ものづくりで目に見える成果がない
そもそも、自分の好きなものづくりをメインで話さなかった理由はエピソードとして弱いと思ったからです。
今まで趣味程度ですが、内発的動機でものを作ってきました。ただ、ここでも「これを仕事にするのか?」「文系だから営業が良いのでは?」という迷いがありました。
対策
本気でものづくりをやってみる、そして成果を出す。これが現状、やるべきことです。
具体的には
- ブログを1年で10万PV
- エンジニアインターンを始める→エンジニアとして新卒入社
これらが当面の目標になりそうです。
ではでは